いちまろ

音痴がカラオケを克服できる5つの法則!

※記事内に商品プロモーションを含む場合があります f:id:ichimaro10:20171021184020j:image

この記事は、

音痴で悩んでない人は見る必要がありません。

時間の無駄です。

はい。

それでは改めまして、歌が下手で悩んでる皆さん、こんにちは!

超絶音痴ブロガーの、いちまろです(^-^)!

音痴な人にとって、カラオケほど苦痛な場はないですよね。

気の知れた友達というカラオケならまだしも、一番しんどいのは大人数のカラオケ。しかも出会ってすぐの人とかがいる時。

もうめちゃめちゃパスしたい気分に駆られます。

でも断るのはノリが悪い…

ということで結局参加してしまい、でも歌うのが怖いから聞き役に徹する。少し場が盛り上がってきて大体一回りすると、歌のうまいやつが言うんですよね。

「お前もなんか歌えよ~!」

とか言ってくるんですよね!

音痴君はジ・エンド。

しぶしぶ歌いますが、結局歌い終わると、場はビミョーな感じに。
歌い終わりというか、歌い出しでジ・エンド。

はぁああ…死にたい……

そんな経験、音痴のあなたなら一度は経験があるでしょう。

僕も、あります。

高校時代が1番カラオケに行きましたが、上記の経験をしましたよ。

クラスのカラオケに誘われて、もう20人くらいで行ったんですよね。そこでAKBを歌って盛大に滑ったわけです。

はぁぁ…思い出すだけで辛いぜ…

「あ、いちまろ君、歌ビミョーなんだな・・」的な目線がツラカッタゼ…

大学時代は4年間早稲田でミュージカルをやってきましたが、卒業して劇団四季や帝劇にまで出演するような人達が所属する団体なわけです。

(よく入ろうと思ったな、自分。)

そしてたくさんの曲を歌ってきたわけですが、まぁ音が取れない。はもれない。

歌うパートの振り分けの時も、テノールとかバスとかではなく

「主旋律(メロディ)希望!」

なんて言っていつもぼけてました。

しかも周りの人が自由に歌ってて、レベルの高さを突き付けられるわけです。

僕は

コンプレックスの塊、ダンゴムシワラジムシ

に、なってたわけです。

ちなみにカラオケは80点多分いったことないです。そのくらいのレヴェルです。

そんな僕でしたが、

逆にミュージカルを通して、音痴なりにも歌が好きになり、カラオケでも劣等感を感じなくなりました。

もうどんな場でもカラオケを楽しめる自信があります。

音痴なあなたにもぜひそうなってほしいんです。

あなたに、音痴でもカラオケを楽しめる5つのテクニックを伝えます。

「音痴な奴の、カラオケ5つの禁止事項」

  1. バラードは歌うな
  2. 一人で歌うな
  3. 音域が合わない曲を歌うな
  4. 採点をするな
  5. びくびくして歌うな

では、実際に見ていきましょう。

スポンサーリンク


 

バラードは歌うな

ヒトカラ及び、仲のいい人と行く時以外は、バラードは歌わないほうがいいです。

バラード曲のような、ゆったりとした曲は非常に歌唱力を要します。そしてゆっくりゆえに、音感がそこまで鋭くない人でも、音がずれてることが結構簡単にばれます。

なので、なるべく明るいアップテンポの曲を歌うようにしましょう。

AKBでいうなら、桜の栞よりも大声ダイヤモンド。
嵐でいうなら、ONELOVEよりもA・RA・SHI。

くれぐれも自分が歌いたい曲ってだけで、チョイスしないこと。

音痴にそんな権利はありません。そういう曲は、ヒトカラかお風呂で歌うべし。

いちまろ川柳

「レミオロメン 粉雪歌うの ダメオロレン」

1人で歌うな

f:id:ichimaro10:20171021185310j:image

アップテンポの曲を選ぶことになったあなた。今度は極力、複数で歌うことを心がけましょう!

だから「みんなが知っている曲」を選ぶのがいいです!マイクをもってなくても、みんなが一緒に歌える有名な曲をチョイスするんです。

マイナーな曲、みんなが知らないアニソンは当然NG。

歌いたいなら、一人もしくは、同じような曲で盛り上がれるコミニュティで行ってください。

悲しいかな、好きな曲を好きな場で歌えるのは、歌のうまいやつの特権なのです。

そして、素直に皆に対してこういいましょう。

「俺、音痴だから一緒に歌ってくれねえかな?」

と。

見栄をはって音痴を隠しても何もいいことないです。寧ろ後から気付かれて、気を使われる方がつらいです。痛いです。

こういうカミングアウトをして、一緒に歌ってくれない友達は、友達じゃないです。

いちまろ川柳
「音痴でも 皆で歌えば バレオロメン」

音域が合わない曲を歌うな

自分が歌って、音が高すぎて出ない曲は選ばないこと

大抵、サビが一番音が高い曲が多いわけです

が、ここで自分の音域に合ってない曲を選ぶと

1 喉を締め付けて無理して歌う悲鳴
2 死にゆく蚊のような裏声と悲壮感
3 一番盛り上がる部分で、1オクターブ下がる悲劇

が待っているわけです。

家なりヒトカラで歌ってみて、自分が無理なく歌える高さを選びましょう。

いちまろ川柳
「JPOP 大抵高すぎ ツラオロレン」

採点をするな

採点モード。

あんなのは、音痴にとって、

「あなた歌下手糞です。音痴ですよ。」

と悪びれもなく丁寧に教えてくれる、糞ツールです。悪魔です。

歌のうまいやつが、より自己顕示をするためのシステムです。

しかしどうしても採点を避けれないとき。

そんな時は音痴を逆手にとって、「80点超えるか?超えないか!?」的な感じで場を盛り上げるのに使いましょう。

もう自分の音痴を盛り上げるツールとして使ってください。
こうすると、悪魔みたいなツールですが、意外と自分も楽しめますよ。

そう、あなたは「音痴」という天性の才能をもった「エンターテイナー」なのです。

いちまろ川柳
「採点も 見方にできたら カチオロレン」

びくびくして歌うな

f:id:ichimaro10:20171021185327j:image

最後は、びくびくして歌わない、ということです。

なぜか。

びくびくして歌うとまず声量がでません。そして音域も狭くなります。

例えば。

嬉しくて叫んだ時を思い出してください。

高校の体育祭で優勝した時でもいいです。受験に受かった時でもいいです。

その時の歓声は、普段の自分の声より「高くなかったですか?」

そう。ミュージカルをやっていると当たり前のように教えられますが、

音の高さって、人間の感情とリンクしてるんです!

嬉しい時やめちゃめちゃ悲しい時。自然と高い声が出るようになってます。

そう考えるとびくびくして歌うと、より音の高さが合わなくなり(ピッチがあってない)、より下手に聞こえます。

だったらもう逆に、めちゃめちゃ楽しそうに歌った方が場も盛り上がるし、声量も出ます。
何より自分も周りも楽しいです。

歌を楽しんで歌うことに、デメリットは一個もありません。

歌は自分の心と密接につながっていることを理解してくださいね。

いちまろ川柳
「楽しんで 歌えばあなたも レミオロメン」

音痴は治るのか

ところで、よく「音痴を直すコツ!!」
とかネットに書いてありますよね。

腹式呼吸で歌えだとか、耳で曲をよく聞け、だとか。

断言しましょう。

音痴はそんな簡単に治らんよ。

簡単に治ったら苦労しないよ。

ということです。

僕は劇団四季のCATSに出演されてる方や、KinkyBootsなどに出演されてた方のボイストレーニングを有料で受けましたが、やっぱり短期間で音痴は治りません。

(自分の歌と向き合うきっかけにもなったので、トレーニングは勿論受けてよかったですよ。)

そもそも音痴っていうのは、厳密にはいないと思ってます。

自分が出してる音と、本来の音に微妙にズレが生じる。(音が上がりきらなかったり、下がりきってなかったり)

これが音痴の根本な原因です。

だから、メロディーのラインはわかってるんです。そして自分は正しい音で歌ってると思ってるんです。

だから、あなたが歌手やミュージカル俳優を目指していない限りは、「音痴を直す」ことよりも、「音痴なりにカラオケを楽しむ方法」を身に着けた方が、超合理的なんです。

そもそも、歌は昔からヒトの文化に根付いています。

縄文時代には、音を鳴らすような土器があったことが分かってます。

リズムや音を楽しむDNAが僕達の中にはあるのです。

だから楽しんで音楽に接さないといけない。楽しむことができるようになってるんですから。

お風呂で誰の目も気にせずに歌ってるとき、気持ちいいですよね?楽しくないですか?

その気持ちを大事にしてください。誰にとっても歌は平等です!このマインドも忘れないでくださいね。

まとめ

「音痴な奴の、カラオケ5つの禁止事項」

  1. バラードは歌うな
  2. 一人で歌うな
  3. 音域が合わない曲を歌うな
  4. 採点をするな
  5. びくびくして歌うな

音痴は簡単には治らない→だからこそ音痴なりに歌を楽しむ

でした。

ちなみにヒトカラ等で練習したい方。
ボイスレコーダーは持っておきましょうね。自分の歌を客観的に聞いて、絶望してからが始まりですよ。笑

音痴を克服するのではなく、歌を楽しめるようになってくださいね!

Life Is Entertainment!!

いちまろ